まみずハルカブログ

私の日常もあなたの非日常。とにかく雑多に書いてます。

学生時代の英語との関わりを全て書く

f:id:mamizuharuka:20200228163640j:plain

こんにちは、まみずハルカです。今回は「英語」というテーマで書いていきたいと思います。私が今までどう英語に関わってきたのかを綴っていきます。

 

 

 

中学時代の英語

私が一番初めに、英語に関わったのは中学生になった時でした。多くの人は、中学から英語を勉強すると思います。

私が通った中学校は英語教育が特殊な学校でした。英語の授業と英会話の授業の二つがあり、先生が英語を使って英語を教えるという教育法をとっていました。周りには帰国子女がいたり、もともと英会話を習っている人が多かったように思います。(入学と同時に英語の塾に通っている子もいました。)

 

しかし、私のように純日本人かつアルファベットもまともに書けなかった人間にとっては厳しいものがありました。自力で頑張っていたのですが、普通に落ちこぼれました笑

 

そこの学校は英語教育に力を入れている私立中学校でした。英語本の読書ノートなるものがあり、読んだワードの数を記録するというシステムがありました。英語が読める人にとってはとても良い環境だと思いますが、英語初心者にとってはあまり意味を成さないものでした。また、英会話の試験は目の青い白人の先生と会話をするというものがありました。その吸い込まれるような目に動揺しあわあわしていた記憶があります。

 

中学時代の私が苦手な科目を問われたとしたら英語と即答していたと思います。

通っていた学校が中高一貫校だったのもあり高校受験はなかったので、英語のための塾にはその時点では行きませんでした。

 

高校時代の英語

次のフェーズは高校生です。

高校生になると、大学受験がぼんやりと見えてきます。

そして「このままでは英語が全ての科目の足を引っ張る・・・」と思い、高校一年の春から東進ハイスクールに通い始めました。文法からしっかり日本語で学ぶことができ、ようやく「脱落ちこぼれ」を果たしました。それまでは、文法も英語で習っていたので「雰囲気で理解している」レベルだったでした笑

東進ハイスクールは高校3年間通っていました。

 

そして、大学受験の時期について。

私は理系志望でした。しかし理系といえども、センター試験と二次試験のどちらにも英語は必須教科として入っていました。だから、文系の方と同じくらい力を入れて勉強をする必要がありました。しかし、いくら勉強しても最後の最後まで学年平均ちょい上の成績だった記憶があります。これは、周りの子の英語力が高すぎたのを言い訳にしておきたいです。

 

一番印象的だったのは、高校2年生のセンター本番模試で私が8割の点数を取って喜んでいたにも関わらず学年順位は真ん中だったことです。塾や外部の模試だと私にとって英語は得意科目と言えるはずだったのですが、学内だと苦手意識は常に持っていました。

 

大学受験が近づいてきた頃について。

大学の願書を出すのと同時に、大学の寮の申し込みをした思います。その寮は、留学生とシェアハウスをするという種類のものでした。(その入寮のために、なぜかレポートを書かされるという謎選考。)

無事大学受験を終え合格発表と共に、その寮にも合格していることを知りました。その合格発表の前に私立の大学にも受かっていたので、その大学と九州大学への入学を天秤に掛けていました。「行きたい学科+寮」の両方が受かっていたので九州大学を選びました。もし、その寮に受かっていなかったら私立大学の方を選んでいました。(人生ギャンブルですね。)

 

大学時代の英語

そしてに入学し一年間は留学生とのシェアハウス生活をしていました。

といっても個室があるので、自分の部屋に引きこもりがちでした笑

それでも、留学生と一緒に買い物に行ったりご飯を作ったりする機会はありました。中国人は日本語がペラペラだったので英語は一切使いませんでした。しかし、途中で入寮してきたベトナム人とは拙い英語で話をしていました。なかなか思い出に残る生活だったなと思います。そして、シェアハウス生活は一年間で終わりました。

 

大学二年次は、以前別の記事でも書きましたが、カリフォルニア州のサンノゼへ5週間留学をしていました。そこでは現地の学校で英語を学び、ホームステイ先でホストファミリーと英語で会話を練習しました。残念ながら、ペラペラにはなりませんでしたが、日常会話くらいは話せるようになったかなと思います。詳しくは別記事をご覧ください。 

 

大学三年次は、あまり英語を話す機会を作っていなかったように思います。唯一、英語関係だとトイックを受けていました。と言うのも、当時私は院進学を考えていたからです。結果的に、役には立っていませんが勉強はぼちぼちしていました。それについての記事も以前書いているのでよかったら参考までに。

 

 大学三年次から大学四年次にかけて、留学生サポーターのバイトを少しやってました。そのバイトは、大学が募集しているもので留学生の生活をサポートするという仕事でした。留学生と一緒に区役所へ行き引っ越し時の手続きをしたり、銀行開設を手伝ったりしました。留学生の役に立つと言う名目でしたが、自分の英語力が少しでも上がれば良いなという思いで、私はやっていました。英語を流暢に話すことはできませんでしたが、頑張って話そうとしている姿勢は伝わっていたと思います笑(その後、その子たちと花見に行きました。)

 

大学4年次では、短期留学生を博物館に連れて行くという1日アルバイトをしました。その時の留学生は、母国語が英語ではないためお互いが拙い英語でコミュニケーションを図っていました。なにより、自分の英語力がもっとあればと歯がゆい思いをしていました。しかし、定期的にこの歯がゆさを感じることが、「英語学習意欲の向上」につながるのではないかと思うようにしています。日本語だけでも不自由のない生活が送ろうと思えば送れます。しかし、英語を身につけてバックグラウンドの違う人と話すと人間としての器が大きくなる気がします。

 

ざっと、今までの「私と英語」について書いてきました。これからも海外旅行や仕事で使う機会もあると思うので、英語のスピーキングスキルをもっと身につけたいなと思います。

 

では、また〜